そろそろ夏です。気温も日々高くなってきておりますが、さらに日々高くなっているものといえばなんといっても、ガソリン!もうすでに場所によっては、1ガロン当たり4ドルを超えております。
そんな時代の波に乗って、E-Fuelコーポレーションは、自宅で自動車の燃料となるエタノールを作る機械、「EFuel100 MicroFueler」を発明し、話題になっております。材料は、砂糖やアルコール類(ビール、ワイン、日本酒など)、それに水です。
本体の価格は、約10000ドルと少し高めといった印象を受けますが、これからもガソリンの値段が上がり続けることを考えますと、安い買い物かもしれませんね。
また、飲み残しのお酒が燃料になることからレストラン、バーとの共同プロジェクトも始めているらしいです。
それでは今月も張り切ってSeek-ten Times、いってみましょう!!
 |
|
◆新商品のご紹介-ブレードサーバー
◆次世代ウェブブラウザー「Firefox 3」公開情報
◆IT用語の豆知識−タグクラウド−
◆MACが提供する世界最先端のオペレーティングシステム、「Leopard」
◆編集後記
◆LAラーメン情報
|
|
|
|
|
|
 |
−複数台のサーバー管理をすっきり、コンパクトに!− |
今回ご紹介する商品は、ブレードサーバーです。
ブレードサーバーとは、ブレードと呼ばれる抜き差し可能なサーバを複数搭載可能なケース内に搭載したサーバコンピュータのことです。
社内のサーバールームに多数のサーバーを持っている会社さんも多いかと思いますが、サーバーを置くのにはスペースがとられるばかりか、サーバー周辺はケーブルだらけ。何とかして整理できないものかとお考えの方もいらっしゃるのはないでしょうか?
ブレードサーバーを導入することにより複数のサーバーを1つのケースに収納可能です。よって
1.サーバールームなどのサーバースペースの確保が簡単です。
2.サーバー周辺もすっきりと整理できます。
サーバー周辺の整理をお考えの方は、是非弊社にお問い合わせください。
|
|
|
 |
−人気ウェブブラウザー、次世代版を間もなく発表か?− |
今月(5月)に米国Mozilla社の人気ウェブブラウザー「Firefox」 の次世代版テストリリースが始まりました。最終版発表日は未定ですが、このテスト版で問題がおきなければ、来月(6月)にも公開予定とのことです。
予定されているFirefox 3 新機能としては、
セキュリティの強化
1.偽装サイトの疑いがあるページのコンテンツは表示されなくなりました。
2.サイトの所有者が誰かや、あなたの接続が盗聴から保護されているかどうかを確認できます。Firefoxが無効な SSL証明書に遭遇した場合、より明確で厳格なエラーページが表示されます。
利便性の向上
1.ダウンロードしたファイルの特定が非常に簡単になり、ダウンロード元のサイト名を表示、検索できるようになりました。また、現在進行中のダウンロードや残り時間が、ダウンロード中、常にステータスバー上に表示されるようになりました。
2.FirefoxにVista専用のアイコンが含まれるようになりました。さらにMACユーザーの方が使用する際には、ユーザインタフェースの見た目がよりMACのOS Xアプリケーションに近づきました。
などがあります。
世界に1億5000万人以上のユーザーがいると言われている人気ブラウザーの次世代版です。まだ使用していない方は是非この機会に使ってみるのも良いかもしれません。
|
|
|
 |
−タグクラウド(Tag Cloud)− |
タグクラウドとは、サイト内のコンテンツとキーワード(タグ)を関連付け、たくさんのタグを一覧表示する方法を言います。従来の人気キーワードランキング表示と異なる点としては、
1.多くのアクセスのある人気タグは大きなフォントや目立つ色で表示されます。よって、サイトに訪れた方は人気のタグを視覚的に見極めることができます。
2.複数のタグ設定が可能なので、ある記事で3つのタグが設定されていれば、それら3つの検索全てでこの記事が表示されます。よって、タグクラウド検索を続けていくと、タグ同士の関連性を知ることができ、それにより今まで気づかなかったお気に入りタグや思わぬ記事の発見が可能なのです。
タグクラウドは今人気の高いブログサイトや情報共有サイトで使用されることが多い表示方法です。また名前の由来は、tag cloud(タグの雲)。それぞれのタグの表示は大小さまざまなため雲が浮かんでいるように見えることが由来だそうです。
|
|
|
 |
−今うわさのMAC OS「Leopard」の正体とは?− |
MACが、世界最先端のオペレーティングシステムと言われるMAC OS 10.5通称「Leopard」を発表しました。
このLeopardが世界最先端のOSと言われる一番の理由は、なんといっても今までベータ版だったBoot Campの正規版を標準装備したことです。これによりMAC上で完全にWindowsを使用できます。実際これまでも「バーチャルWindows」というものがありましたが、この場合はMACのOS上でWindowsを動かすため、動作が遅くなってしまうという欠点がありました。
しかし、Boot Campを使ってWindowsをインストールすることでコンピュータ本来のスピードでWindowsの使用が可能です。
また、インストールも簡単。Windowsを購入し、Boot Campを立ち上げるとインストールがスタートします。さらに
Boot Campセットアップアシスタントがハードドライブのセットアップも行い、MACのデータはすべてそのままで
Windows用のパーティションを作成もしてくれます。
さらに、Windowsインストール後はインターネットでドライバを検索したりする手間もありません。
LeopardのDVDを挿入するだけで、必要なドライバを自動的にインストールしてくれます。
MAC、WindowsのどちらのOSを使用するかは電源を入れる時にOptionキーを押すだけで選択可能です。
ちなみに現在(2008年5月時点)、VistaとMACのファイルの互換性が完全ではないとの不具合があるそうです。
|
|
|
 |
−同じ人間なのに。。。− |
私の趣味はサーフィンです。なので夏が近づくと気持ちがウキウキしてはくるのですが、日本にいた時ほどではありません。なぜなら、カリフォルニアの海は夏でも冷たいからです。真夏でもウェットスーツは必需品です。
しかし、これは大多数の人の意見。中には、春、秋でも海パンでサーフィンしている人もいるのです。同じ海の中で、ある人は長袖、長ズボンのウェットスーツを着て、ある人は海パンのみ。。。
私がウェットスーツを着ても寒いと思う日に海パンで平然とサーフィンをしている人を見ると、「同じ人間なのか?」とすら考えてしまいます。
|
|
|
 |
−ラーメン好きだが通ではないMr. Wが紹介するアメリカで立ち寄りたいラーメン屋情報− |
「WLAでおなじみのCHABUYAがTORRANCEに出店!」
Chabuya
とんこつラーメン(The Classic)
麺の太さ: 細麺(ストレート)
麺の固さ: 固め
脂: 普通
数年前に一度WLAのCHABUYAを紹介させて頂きましたがその支店がTORRANCEに出店したため食してきました。
細いストレート麺が好物の私には丁度良い麺ではありますが、スープがあまりにも濃いというのが正直な感想です。
脂ギトギト感はないのですが、豚の臭みと焦がしニンニクのコゲが混ざり苦味が目立ちました。
また、チャーシューは薄いがとてもジューシーです。
今回、ITAMESHI(ガーリックライスバター炒め)も一緒にオーダーしたのですが、これがラーメンから主役を奪ってしまうほどの美味しさでした。
高血圧な私にはちょっと頻繁に食することができないラーメンではありますが、若い方や濃い味がお好きな方にはお薦めのラーメンです!
値段: $6.95
評価:☆☆☆
住所: 24231 Crenshaw Blvd. #C Torrance CA 90505
|
|
|
このメールマガジンは、お客様からいただいた名刺を元に配信しております。
メールマガジンのご意見、ご感想はこちらまでお送りください。
メルマガ編集長 臼井文吾 |
|